20年間の歴史



設立総会  56年 5月22日



設立趣旨

現在の経営者は、戦後の廃虚の中から不死鳥のように立ち上がり、 幾多の辛酸を嘗ながら今日の経営基盤を築いた。 しかし、戦後36年年月の変遷は次代への引継ぎの時期を到来させつつある。 現在の経済環境は、高度成長から低成長へ、かつこれも石油事情を根源とするだけに根が深く、往時の高度成長は夢物語で、益々厳しいものが予測される。

この様な時代を将来を含めて迎えた企業経営は、フレキシブルな思索力と実行力に富んだ若い力に待つしかない。こうした能力を養うための場は業界等種々あるが、計画的:系統的一貫した自己啓発の場は少ない。


ここに、当市の商工業の振興を目的とする当会議所は、若い経営者の経営資質の向上を狙いとした集いの場、即ち青年部の設立を企図したものである。




各年度ごとの詳しい内容をみるには年度の部分をクリックしてください

年度

部長・会長

昭和56年 (1981年) 水谷 博一
昭和57年 (1982年) 水谷 博一
昭和58年 (1983年) 水谷 博一
昭和59年 (1984年) 久保田 宣彦
昭和60年 (1985年) 久保田 宣彦
昭和61年 (1986年) 菱沼 伸一
昭和62年 (1987年) 相川 芳文
昭和63年 (1988年) 竹内 英明
平成 元年 (1989年) 鈴木 博行
平成 2年 (1990年) 鈴木 秀雄
平成 3年 (1991年) 岡 義孝
平成 4年 (1992年) 宇野 浩一
平成 5年 (1993年) 松田 均
平成 6年 (1994年) 佐藤 弘行
平成 7年 (1995年) 甲斐 弘利
平成 8年 (1996年) 伊藤 優
平成 9年 (1997年) 織田 俊美
平成10年 (1998年) 福西 定敏
平成11年 (1999年) 谷本 聖志
平成12年 (2000年) 加藤 裕次

トップページへ はじめに 20周年の歴史 20周年事業 復活!ゴジラの滑り台 メンバープロフィール OBプロフィール